第11回キャリアコンサルタント試験の試験問題(学科・実技論述分)と正答(正解)が掲載されました
昨日2019年2月24日(日)に全国で実施された第11回キャリアコンサルタント試験の
・学科試験問題
・学科試験正答
・実技試験(論述)問題
が、登録試験機関であるキャリアコンサルティング協議会と日本キャリア開発協会の両公式サイトに掲載されました。
キャリアコンサルティング協議会 過去問題 第11回
https://www.career-shiken.org/past.html#contents02
日本キャリア開発協会 過去問題 第11回
https://www.jcda-careerex.org/past.html
学科試験
学科試験の問題はキャリアコンサルティング協議会、日本キャリア開発協会ともに共通のもので、両団体のWebサイトにも同じ試験問題と同じ正答が掲載されています。
これからキャリアコンサルタントを目指す方なら、第11回の筆記試験問題をダウンロードしてチャレンジしてみましょう。現状のまま、不勉強のままでかまいません。筆記試験を一度経験してみることで一体どんな傾向の問題なのか、生半可な知識で歯が立つのか立たないのかなどが分かり、合格までのリアルなイメージを持つことが出来ると思います。
また既にキャリアコンサルタント試験に合格して資格を取得されている方も、最近の統計や法令などに基づいた問題が正しく解けるかなど、キャリアコンサルディングに関する知識の確認の意味を込めてトライされることをお薦めします。
実技試験(論述)
実技試験(論述)の内容は、両団体で異なったものになっています。
今回のキャリアコンサルティング協議会の事例における相談者は33歳の女性。間もなく迎える育児休暇からの復職について不安を感じ、キャリアコンサルタントに相談に来たという設定です。
それに対して日本キャリア開発協会の事例の相談者は23歳の男性。四年生大学を卒業後10ヶ月間就職浪人をしていましたが、介護職の就労体験へ行き自信を失ってキャリアコンサルタントに相談へ来たという設定です。
キャリアコンサルティング協議会の事例相談者は、前回は定年退職間際の58歳から33歳へ。そして日本キャリア開発協会の事例相談者は、前回と引き続き悩める23歳。
類似事例の経験の有無とは関係なく、いずれもキャリアコンサルティングの面談実務に関わる基本的な知識があれば答えることが出来る問題ではありますが、社会人や実務などの中で類似した経験があるかないか、得意とする領域か否か、さらにはまさに自分自身の体験として…などの運不運はあるかもしれません。
合格基準
学科試験の合格基準は「100点満点で70点以上の得点」となっていて、出題50問中35問以上の正解が必要です。
実技試験(論述)に関しましては若干複雑になっています。
後日行なわれる実技試験(面接)との合計で90点以上(150点満点)得点することが合格基準になっていますが、実技試験(論述)が満点の40%以上取っていないと実技試験(面接)がどれほど良い結果であっても不合格になってしまいます。
実技試験(論述)は、キャリアコンサルティング協議会、日本キャリア開発協会の両団体とも正答は発表されません。最低限の40点以上取れていれば大丈夫、いや40点なら間違いなく取れているはずだとよい意味で開き直り、間もなく実施される実技試験(面接)へ気持ちを集中させて、準備を怠らないようになさってください。
キャリアコンサルティング協議会 受検案内>試験形式
https://www.career-shiken.org/about.html#contents01-2
日本キャリア開発協会 試験要項>試験区分/出題形式
https://www.jcda-careerex.org/information/requirements.html#questions
実技試験(面接)
キャリアコンサルティング協議会分は2019年3月2日(土)3日(日)に、日本キャリア開発協会分は3月9日(土)10日(日)に実施されます。
試験機関によって実技試験の日付が1週間異なります。
周りの受験者やSNS上での発言などに惑わされず、ご自身の受験票を今一度確認するなど、スケジュールの管理には充分に気をつけてください。
合格発表
合格発表は2019年4月2日(火)の予定です。
キャリアコンサルティング協議会の受験案内には「※Web上では午前10時から」と明記されています。
晴れ晴れとした気分でこの日を迎えられるよう、実技試験(面接)までの残りあと1週間または2週間、ラストスパートがんばってください。
よい結果が出るよう心から祈っています!